・スタッドレスタイヤって必要?
・雪は積もるの?
・道は凍ったりする?
冬の河口湖や山中湖、富士五湖エリアに観光や移住を考えてる方で不安に思う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、河口湖に移住して3年が経った筆者のリアルな実体験を元に、冬の河口湖近辺、スタッドレスタイヤや路面状況など、発信していきたいと思います。
また、他にも河口湖や山中湖の富士五湖エリアについて関連記事もありますので、合わせてチェックしてみてください!
👉【富士河口湖町】移住してわかったメリット・デメリットとは?失敗しない為にも事前に知っておこう!
👉2025年最新【移住者が教える】地元民が良く通う河口湖のおしゃれで穴場なカフェ6選!
Contents
はじめに|河口湖の冬の気温は?
夏は避暑地でもある河口湖や山中湖の富士五湖エリアでは、冬の気温はかなり冷え込み寒い時期に突入します。
では、どのくらい寒くなるのか?
12月の気温は、最高気温が4から8度、最低気温が-2から-6度くらいになります。
12月上旬と下旬で気温差の変動はありますが、高くても10度以上を上回ることはあまりありません。
また、低くても-9度を下回ることも滅多にありません。
12月から、河口湖や富士五湖エリアに旅行に来る際は、厚手のニットやダウン、コートなど、寒さ対策をしっかりとした上で、旅行に行く事をお勧めします!
11月ごろから朝晩の冷え込みが激しく、暖房や灯油ストーブ、電気ストーブ、こたつなど、暖房機器を使う家庭が増えて来ます。
1,2月からは、本格的に寒くなります。
最高気温が5度前後、最低気温は-5度前後と寒さが辛い時期になります。
時には、-10度になることもあります。
河口湖近辺に移住や引っ越しを考えている方は、冬の寒さも視野に入れるようにした方が失敗のリスクが低くなるでしょう。
本当に寒さだけがネックですね。
避暑地に住む宿命です。
河口湖や山中湖に別荘を持ってる方も多いですが、11月〜4月ごろまでは、メインの住居に戻り、別荘に戻ることがほぼない方達がほとんどです。
その際は、水道管の凍結防止のため、水道を止めてから家を空けるようにします。
地球温暖化の影響で、年々暑くなってきていると言われていますが、12〜3月頃に河口湖に旅行する際は、寒さ対策は心がけた方が良いかと思います。
生活費の比較など紹介してますので良ければ参考にしてみてください!
👉 【河口湖移住】地方と都会の生活費を比較。山梨と東京はどちらが安いのか?
いつ富士山に雪が積もる?

今年2024年度の富士山の初冠雪は例年よりも約1ヶ月遅い11月7日に観測されました。
統計が行われてから130年間で最も遅い初冠雪となったようです。
やはり日本人にとっては雪化粧された富士山の印象が強く、冬の富士山は綺麗で見応えのある景色になってきました。

夏の富士山と、冬の富士山の様子。
みなさんは、どちらの富士山が好きですか?
また、富士登山については、7月〜9月上旬ごろまでが登山シーズンとなっておりますので、冬のこの時期は冬季閉鎖となっております。
冬は空気が澄んでいて晴れていることが多いです。
富士山を見に旅行に来る方は、冬に来る方が天候が良く富士山も綺麗に見えるかもしれません。
雪は降るのか?積もるの?
富士山には雪が積もりますが、富士山の麓の地域である、河口湖や山中湖、富士吉田エリアにも雪が積もるのでしょうか!?
年によって違うこともあるそうですが、基本的には1、2回程度、雪が積もるレベルまで降ります。

年1,2回ほど、約20〜30cmほど積もることもあります。
雪かきが必要な時はありますので、雪かき用のシャベルは家に1つ置いておく方が良いでしょう。
地元にいた時は、こんなにも大雪が降ることなどなかったので、雪だるまや雪合戦など、子供の時にできなかった雪遊びができるのも新鮮で楽しいですね。
しかし、豪雪地域ではないので、冬場はずっと雪が積もってるなんて事はありません。
1,2度大雪が降り、その雪が残ってる事はありますが、車道などは除雪車で整備されますので、車の運転なども気をつけていれば事故を起こす心配はないかなと思います。
ただし、歩道は雪が残っていて歩きにくい事が多いです。
観光などで遊びに来た際は、事前に雪情報をチェックしてから河口湖を訪れる方がいいでしょう。
スタッドレスタイヤは必須?時期は?
では、たまに大雪が降る河口湖ですが、スタッドレスタイヤは必要なのか?
結論、必要になります!
地元住民の方は、12月〜4月頃までスタッドレスタイヤに履き替えています。
昔に、GWに雪が降った事もあるみたいで、たまにGWが終わるまでスタッドレスタイヤを履いている方もいますが、基本的には12〜4月頃までは必要になるかと思います。
ですので、旅行や観光で河口湖や富士吉田エリアに来る場合は、必ずスタッドレスタイヤを着用して来るようにした方がいいです。
豪雪地帯ほど雪が積もらないからスタッドレスタイヤじゃなくても大丈夫だろう!と思い、ノーマルタイヤで旅行に来る方も多いのですが、事故にあってる方も多いです。
雪がなくても、朝晩の気温はマイナスになり、路面は凍結してる事が多いです。
特に雨が降った後や、マンホールなんかはすべりやすく危険です。
楽しく旅行を終える為にも、事前にスタッドレスタイヤの準備は必須ともいえるでしょう。
河口湖の冬イベント・観光
河口湖 冬花火
毎年1月〜2月にかけての土日に河口湖で花火が上がります。
来年2025年度は、1月25日(土)~2月23日(日)までの土/日曜日(全10回)が予定となります。
20時〜20時20分の20分間に花火が打ち上げられ、冬の澄み切った空を雪景色の富士山と花火が彩り、綺麗な景色が見られます。
移住するとこの透き通った冬の空気に広がる花火がみられて毎度のように感動する。
本当に綺麗で、富士山✖️花火の相性は抜群ですね!
〈詳しくはこちらの富士河口湖町観光情報サイトとチェック〉
西湖 樹氷まつり
富士五湖の1つである西湖で、【こおりまつり】が毎年2月上旬〜2月中旬に行われます。
富士山と氷のアートが芸術的な雰囲気を演出してくれます。
夜にはライトアップされた氷のアートが幻想的でまさに冬しか楽しむことのできないイベントになっております。
住所 | 西湖野鳥の森公園(〒401-0333 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068) |
駐車場 | 有(無料) |
入館・入場料 | 無料 |
アクセス | 河口湖ICから約15km。車で約20分ほど |
北口本宮冨士浅間神社

最強のパワースポットとも言われ富士山の神様がいる「北口本宮冨士浅間神社」。
1900年以上の歴史があり、世界文化遺産にも指定されています。
縁結び、子宝、家庭円満、安産などたくさんのご利益があると言われており、お正月の1/1〜1/3は県外からたくさんの人が参拝に訪れて来ます。
冬のドライブも最高
豪雪地帯ほど毎日のように路面に雪があるわけではない富士五湖エリアですので、冬でもドライブを楽しむことができます。
夏と違って、空気が澄んでおり、富士山がより一層綺麗に見えるのも魅力の一つ。
雪化粧された富士山はまさに日本の象徴とも言える美しさ。
そんな富士山の麓エリアをドライブするのは本当に気持ちよく快適です。
👉 【移住者がおすすめ】絶景からグルメまで楽しむ。自然を感じながら富士五湖ドライブモデルコース!穴場スポット付き!
まとめ
夏は涼しく冬は寒い富士五湖エリア。
逆に、春夏秋冬どの季節も楽しめる魅力あふれるエリアだと思います!
冬の寒さをデメリットと捉えず、逆に楽しんでやる!という意気込みがあれば、他県では味わえない冬の楽しみがあるのではないかなと思います!
観光で富士五湖エリアに遊びに来るのも良し、移住して富士山の麓で生活するも良し。
今の時代、さまざまな形の移住方法があります。
ショートステイ、週末ステイ、リゾートバイトで働きながら移住、あなたに合った移住方法が見つかればいいですね!