【アウトドア】富士五湖から日帰りOK!静岡で海釣り&ショッピングも満喫旅!

遊び/旅行

1. 富士五湖から早朝出発!木負堤防へドライブ

富士五湖道路から見える富士山

朝5時、まだ眠気が残る時間帯。
静かにスタートした今回の海釣り旅。
富士五湖(河口湖)から静岡方面へは「富士五湖道路」を使ってスムーズにアクセス。
早朝は車も少なく、快適なドライブが楽しめました。

富士吉田ICー木負堤防までのルート

途中、「釣具のタイシ」という地元の釣具屋さんに立ち寄り、餌を調達。
品数も豊富で初めての方でも気軽に立ち寄れる雰囲気です!
ルアーはもちろん、エサも揃っていました。
アオイソメと冷凍エビを購入。
店員さんも気さくでいい人で、仕掛けやポイントなど優しく教えてくれました。
しかし、この日は風が強く、「朝から昼にかけてももっと強くなるから今日は厳しいかもよ」とアドバイスをくれました。

河口湖から来たので、釣りをせずに終えるわけもなく、予定通り決行!


2. いざ木負堤防で釣り開始!最高の富士山ビューに感動

木負堤防での釣りの様子

6時過ぎには、目的地「木負堤防」に到着。
駐車場に入る際に、おじいちゃんが受付をしてくれました。
駐車代で¥500円かかります。

写真向かって左側が外海、右側が内海。
外海に向かって釣りをしてる人が多かったが、内海にも投げてる人もいました。


目の前には、ドーンとそびえる富士山。海越しに見る富士山の絶景は、何度見ても感動ものです。
普段は山梨側からの富士山の景色を見てるけど、静岡側から見る富士山も少し顔が違うくて絶景!

釣りの準備を整え、静かな波の音をBGMに海釣りスタート!
この堤防は足場も安定していて、初心者でも安心して楽しめます。
キャンプで使っているアウトドアチェアーを広げくつろぎならあたりを待つ。

ピーク時期や週末は、人がかなり多く、駐車もできないことがあるほど人気だとか。

途中で毎日犬の散歩をしながら釣りの状況を見に来てるという地元の人が声をかけてくれて、少し会話を楽しむ。

どうやら、数日前に3キロオーバーのイカが釣れたり、黒鯛が釣れたりと、それなりに釣果が出ていたそうだ。

期待が膨らむ。


3. 風が強く…まさかの釣果ゼロ!? でも心は満たされた朝

この日は「釣具のタイシ」の人が教えてくれた通り風が強めで、海のコンディションはかなり厳しめ。
強風が釣り人を襲う。

釣り糸を垂らすものの、なかなかアタリが来ない…。
まわりの釣り人も同じく沈黙状態でした。
竿先を見ては、富士山を見て癒される。

ぼーっと強風の中待つが虚しくなにも起こらなかった。

結局、11時頃には納竿。釣果は残念ながらゼロ…!
釣りをする時は、風速などもチェックしないといけないと学んだ1日でした。

でも、富士山と海を眺めながらの静かな時間、朝の冷たい空気、海風の心地よさ…。
釣れなくても「来てよかった」と思える体験でした。

富士山をバックに釣りを楽しむ様子

4. 帰りは「ららぽーと沼津」でランチ&ちょっとお買い物

帰り道には「ららぽーと沼津」に立ち寄って、ランチ&買い物。
釣りのあとに寄れるスポットがあると、気分転換にもぴったり。

山梨県には甲府昭和にイオンがあるだけで、大きなショッピングモールなどないので、静岡のららぽーとやアウトレットなど、ショッピングできる所に行くのは新鮮でいいですね。

沼津市場に行き、釣りの無念を晴らすために海鮮を食べようか悩みましたが、
「やはり自分で釣った魚が食べたい!」と思い、海鮮は諦めました。
木負堤防から沼津市場までは車で約30分ほどなので、ふらっと立ち寄るのもありですね!


5. まとめ:釣果ゼロでも大満足!自然と向き合う時間を楽しもう

今回は残念ながら魚は釣れませんでしたが、それもまた旅の思い出。
静岡の木負堤防は、絶景の富士山を背景にゆったり過ごせる最高の釣りスポットです。

海なし県でもある山梨に住んでいても、海釣りが楽しめる1日でした。
キャンプやサイクリングだけでなく、たまには海釣りもいいですね。
富士五湖エリアから沼津までは約1時間で行けるので、ぜひ海釣りにもトライしてみてはいかがでしょうか。

皆さんも自然に癒される“スローな釣り旅”を楽しんでみてください!