30代に入ると、1人行動する事が増えてきた人は多いのではないでしょうか!?
周りの友達が結婚や出産を機に、なかなか予定が合わずしぶしぶ1人行動が増えていく30代。
今まで1人旅(ソロ旅)をしてこなかった人も30代になり、1人旅(ソロ旅)をする人が増えてきています。
・1人旅デビューをしてみたい方
・関東圏で1人旅に最適な場所を知りたい方
・冬を感じた場所に行きたい方
そんな方におすすめな記事となっています。
本記事では、1人旅でも気軽に楽しめる、おすすめな山梨のスポットを紹介。
【河口湖】何して過ごすの?河口湖付近での遊び場紹介!〜屋外編〜
Contents
1人旅(ソロ旅)の魅力
すぐ行動できる
「明日の休み何しよう。暇だし旅行にでも行こう!」
そんな気軽さで旅行を楽しめるのがやはり1人旅の魅力ではないでしょうか。
思い立ったら気ままに即行動できる自由さが一人旅の醍醐味。
一緒に行く友達がいないから1人旅に行くのではなく、あえて1人旅するのも新鮮で良い。
1人で行動したからこそ感じるモノや出会いなど、たくさんあります。
自分のペースで動ける
一緒に行動する人がいないという事は、周りに気を遣わなくても良いという事。
自分が動きたい時、休みたい時、トイレ休憩、食べたい時、など、全部自分中心で動けるのがとても楽に感じる。
いくら気を遣わなくて良い友達といえど、お腹が空くタイミング、休憩したいタイミング、行きたい場所など、違ったりもしますよね。
その度に、どちらかが我慢して相手のペースに合わせることにもなります。
しかし、1人旅ならその必要もなく、自分の思うがまま自由に動けます。
前もってある程度のプランを立てていても、当日に急なプラン変更などは旅行ではあるあるでしょう。
そんな急なプラン変更などでも、気を遣わず自分のやりたいようにできる事は魅力的です。
特に、1週間や2週間といった長期で旅行に行く時ほど1人の方が楽でおすすめです。
自信がつく
特に、初めて1人旅をした時は、達成感や充実感など味わえて妙に自信がつきます。
全ての計画や決断を自分でしないといけないので、やる事は多いでしょう。
- 宿泊の予約
- 移動の手配
- 飲食店探し
など、1人旅に慣れていなければ、自分でしないといけない事に多少のめんどくささも出てくるかもしれません。他にも、天候やアクシデントなどによってプラン変更などあった際、自分でどうするか考えて行動する必要があります。
しかし大変ではありますが、終わった時の達成感、充実感、幸福感などは他で味わうことができず、自分に自信がつきます。
人の優しさに気づく
1人旅をしていると、すべてがプラン通りに進むわけではありません。
やはり、時には思いもよらないアクシデントなども付きものです。
特に、言葉の壁を感じる海外旅行のアクシデントは本当に絶望に感じる時があります。
そんな時、頼りになるのは携帯やインターネットではなく、人です。
もちろん、アクシデントの度合いにもよります。
自分で携帯で調べながら解決できるアクシデントもあります。
しかし、
- 急用を要する時
- 電波が悪い時
- いくら調べてもわからない時
など、そんな思いもよらないアクシデント。
そんな時、現地の心優しい方たちが色々と手助けをしてくれる機会もあります。
人の有り難みを体験し、身をもって経験することで、普段忘れていた人への感謝など改めて思い出す事もあるかもしれません。
また、1人旅をしていると何気ない事でもすごく優しく感じます。
- 道を教えてくれた
- 落とし物を拾ってくれた
- 食べ物や飲み物をくれた
普段の生活では当たり前に感じてる事でも、1人旅の時はその人の優しさが本当に助かる時もあります。
「助け合いの大切さ」を改めて感じさせてくれるのも1人旅の魅力ではないでしょうか。
そして、次は自分が何か手助けできる事はないかな!?と思うようになり、困ってる人を見かけると、助けようとする気持ちも芽生えてきます。
自分の心にも余裕が生まれ人に優しく接しよう。と思う良い機会になるかもしれません。
アイデアや創造性が生まれる
1人旅をしていると、何気ない風景や雑音、人、生き物、すべてに魅力を感じ見入ってしまう事があります。
国内旅行でもまるで、知らない世界に来たみたいな感覚。
普段では気にも留めない事でも、1人旅の時は違った視点から物事を見て考える。
「野良猫は何を考えて動いてるのだろう」
「なぜ踏切の音は、カンカンカンという音なのか」
「なぜ風の向きはかわるのだろう」
「砂利道を歩く時の音っていいな」
人それぞれ思う感性は違うだろうが、日常生活では感じない事や考えない事が1人旅の時は、ふとした瞬間に思う事が出てくる。
そんな疑問や感性が、アイデアや創造性に生かされていき、自分という人間が成長していくのだろう。
- 仕事で思い詰まった時
- 人間関係で悩んでる時
- 何をしてもうまくいかない時
そんな時に1人旅をすると、悩んでた事が忘れ、大した事で悩んでいなかったのだな。と気付かされることもあります。
失敗やうまくいかない時が続く時こそ、1人旅でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
新しい人との出会い
知らない土地、知らない店、知らない文化、など、今まで自分が経験してこなかった事に触れるのは、新鮮で新しい人との出会いでもあります。
1人旅は、1人であり1人ではないようなものだ。
人に助けられ、人に教えてもらい、人と交流する。
自分から好めば1人になる事は簡単です。
しかし、新しい出会いを求める方こそ、1人旅をして、さまざまな思考や感性を持った人と出会えるのも1人旅の魅力。
1人旅(ソロ旅)に必要な持ち物とは?
最低限必要な物
- スマホ&充電器
- 服類(下着&着替え)
- 歯ブラシセット
- 現金、クレジットカード、保険証、免許証
- スキンケア、常備薬(酔い止めや頭痛薬、絆創膏など)
- スタッドレスタイヤ(豪雪地帯に行く場合)
国内旅行だと、最低限必要な物というのはそんなに多くなく身軽で1人旅(ソロ旅)を楽しめます。
万が一のアクシデントの際、携帯は必需品になります。
いざとなった時に、充電が切れて使えない!なんて事がないように、充電器も必ず持ち、常に充電があるようにしておきましょう。
昨今、キャッシュレス時代と言われていますが、地方や田舎、離島などに旅行に行く際は、使えない場合もあります。
現金も持ち合わせるようにしておく方が無難です。
山梨県も冬になると数回程度、雪が積もったり路面が凍ったりしています。
スタッドレスタイヤに履き替えずに旅行にきて、事故する方が多いです。
特に1,2,3月はいつ雪が積もるかわかりません。
冬の山梨県旅行は必ずスタッドレスタイヤに履き替えて来る事をおすすめします。
あると便利な物
- 睡眠グッズ(アイマスク、耳栓など)
- エコバッグ、ジップロッグ、圧縮袋
- 折り畳み傘orレインコート、タオル類
- 防寒着
ホテルや旅館など整った宿泊施設に泊まる際は、不要になるかもしれませんが、車中泊や仮眠の時にあれば便利な、睡眠グッズや防寒着。
特に冬の山梨県はとても寒いので車中泊を考えてる方は、十分な対策と準備を整えておきましょう。
事前に天気予報でリサーチしていても、急な雷雨など天候が崩れる場合もあります。
折り畳み傘やレインコート、タオル類は緊急時に持っていると便利です。
お土産や買い物をした際、極力荷物は小さくコンパクトにまとめられる方が便利です。
バッグや圧縮袋を携帯していると役立つかも。
旅を楽しむアイテム
- カメラ
- 本
- ノート
旅をして出会えた人、街並み、風景、など、写真におさめて思い出として残す為にも、カメラを持参して行く方がより旅を楽しむ事ができます。
旅をしたからこそ、出会えるヒト・モノ・コトはたくさんあります。
記憶だけでなく、形として残すのにはカメラは最高のアイテムでしょう。
電車やバス、新幹線、船、飛行機などで移動する際、本があると移動中も有意義に過ごす事ができます。
ちょっとした待ち時間やカフェ、喫茶店でも本は読めますので便利です。
旅をしていると、感じた事や、考えた事、思いついた事などあります。
忘れない為にも、ノートがあると残しておけるので便利です。
今の時代は携帯でもメモがわりとして使えるので、携帯やiPadなどでもいいです。
山梨スポット(富士山スポット)
1人旅(ソロ旅)でも楽しめる、山梨県の富士山絶景おすすめスポットを紹介していきます。
やはり、山梨といえば富士山
富士五湖エリアでは、富士山が綺麗に見えるポイントがたくさんあります。
【河口湖】八木崎公園

〈〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立897番地の1 先〉
河口湖の湖畔沿いにある八木崎公園は観光客も少なく穴場な公園。
湖畔沿いの公園といえば、大石公園が有名ではありますが、この八木崎公園も富士山が綺麗に見えるスポットとして地元の方たちからも人気の公園です。
思わず寝そべってしまいたくなる程綺麗に整備された芝生。
同じ敷地内にはハーブやアジサイなど栽培されていてとても美しい公園。
公園の中心部は少し山なりになっていて高さがあるので、富士山がとても迫力あり綺麗です。
特に冬場は雪が積もり、綺麗な富士山が見えるでしょう。
カメラを持っている方はぜひ、富士山を撮りに行ってみてください!
【富士吉田】新倉山浅間公園 忠霊塔

〈〒403-0011 山梨県富士吉田市浅間2丁目4−1〉
春の桜が咲く頃に人気の忠霊塔。
五重塔、桜、富士山の日本を象徴する景色が海外で流行り、観光客が殺到するようにもなったスポット。
最近では、外国人観光客が多く、写真を撮る頂上スポットに行くまでに大行列。
数時間待ちと写真を撮るだけでも一苦労。
桜が咲いていない冬場は、観光客も少なく、絶景の富士山の写真を撮るにはおすすめな時期。
坂道と階段の2つのルートがあり、約10ー15分ほど登る必要があります。
歩きやすい格好で行く事をお勧めします!
【河口湖】大石公園

富士山絶景スポットの定番中の定番とも言われている大石公園
テレビや中継などでもよく使われる場所で、観光客で賑わっています。
山梨に来たからには、とりあえず定番スポットに行きたい!という方にはおすすめの場所
飲食店やお土産など買える、ハナテラスがあるので、ゆっくり休憩がてらに寄るのも良いのではないでしょうか。
生田斗真・中村倫也・バナナマン日村の仲良し3人がコテージを借りて1泊2日する旅番組。
Amazonプライムで配信された「ベストフレンドハウス」でも出てきて3人が訪れた場所にもなり話題になりました。
また大石公園近辺にはカフェが多く有名なカフェから穴場のカフェまでたくさんあります。
富士山が見え湖畔沿いにあるおしゃれなカフェを探してる方はこちらの記事も参考にしてみてください!
山梨 グルメ
山梨県には有名な食べ物や郷土料理、新鮮で美味しいフルーツなどたくさんあります。
美味しいものを食べに行く1人旅なんかも目的があって楽しいです
吉田うどん

日本一コシが強いと言われている富士吉田市にある名物『吉田うどん』
硬くコシが強い食感、醤油・味噌ベースのスープにキャベツや馬肉などがトッピングされたうどんが特徴
一般的なヘルシーな印象のうどんとは裏腹に、ボリューミーで満足感ある食べ応え。
富士吉田市だけでも、40店舗近くあるうどん屋さん。
その店舗数の多さから、うどんマップが作られるほどに。
うどんマップに掲載されているお店全てを回ると、うどんマイスターという称号が手に入れられるのだ。
各店舗で味や麺の硬さ、トッピングなど違ってくるので、自分のお気に入りのお店を見つけられるのもまた楽しみの一つ。
富士吉田市は富士河口湖町の隣に位置しますので、車で10分ほどで行けます。
ぜひ、河口湖や山中湖の観光スポットに訪れた際は、吉田うどんを食べてみてください。
【河口湖】甲州ほうとう 小作
〈南都留郡富士河口湖町船津1638-1〉
山梨県といえば、名物でもある郷土料理ほうとう。
河口湖周辺にはたくさんのほうとうのお店があります。
その中でも特に人気と知名度を誇る「小作」は1度は行く価値があるお店です!
・こだわりの麺
・秘伝のダシと味噌
・1つ1つ鉄鍋で調理
こだわりぬいた料理はまさに絶品。
GWやお盆など、長期休暇の時は常に満員で渋滞していますので、計画的に足を運んでみてください!
特に冬の寒い時期は、ほうとうを食べて体の芯から温まりたくなります。
シャインマスカット/桃

山梨は昼夜の寒暖差が大きく、年間の日照時間も全国トップクラス。
ぶどうや桃といった果物は、昼間にしっかり糖度を蓄え、夜の冷え込みで甘さをギュッと閉じ込めます。
さらに、富士山や南アルプスからの豊富な水資源も果樹栽培に最適。
こうした自然条件に恵まれた環境が「フルーツ王国・山梨」を支えており、全国でもトップレベルの生産量と品質を誇っています。
シャインマスカットや桃、巨峰などを使った絶品スイーツカフェも山梨県では多くありますので、スイーツ好きの人は1人旅でも行く価値あり!
山梨 癒し/リラックス
【鳴沢】富士眺望の湯 ゆらり

〈山梨県南都留郡鳴沢村8532-5〉
河口湖駅から車で約20分ほどの距離にある富士展望の湯ゆらり。
地下1000mから湧き上がる天然温泉と露天風呂から見る富士山の景色が絶景で最高に素晴らしい。
また露天風呂や香り風呂、蒸し風呂など9種類の温泉があり、飽きずに楽しめるのも魅力の一つ。
施設内には、お食事処や売店もあり充実した施設で楽しめます。
1人でのんびりと旅を楽しみたい方はぜひ1度足を運んで、富士山の絶景を見てください。
たかの友梨スパ&ホテル 桜庵

サウナが好きな地元民も集まる、たかの友梨スパ&ホテル桜庵。
主に、溶岩サウナ、バレルサウナ、塩サウナ、とありシンプルな温泉施設。
サウナだけを楽しみたい方には、おすすめ!
サウナの温度、水風呂の温度もちょうど良く、外には外気よくできる椅子が整っています。
サウナだけでなく、岩盤浴や宿泊施設も完備してますのでここで1日リラックスして楽しむこともできます。
お風呂内の環境は男風呂、女風呂で少し違うようですので、詳しくはHPを参考にしてください。
朝8:00にご入館割引、地元割引、ポイントカードなど、割引特典などもありますので、河口湖にソロ移住などされた方は、ぜひ通ってみてください!
時間 :8:00ー22:00
住所 :山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3337-1
アクセス:河口湖駅から車で約15分
ふじやま温泉
富士急ハイランドでお馴染みのふじやま温泉。
ふじやま温泉はなんといっても、純木造浴室で木の温もりが癒される温泉施設。
泉質にもこだわっており、全国的にも珍しく様々な泉質の温泉がブレンドされている良質の天然温泉です。
リニューアルオープンしたサウナは、広く綺麗で地元民からも愛されている。
露天風呂から見える景色も綺麗で、ホッと癒される空間が人気!
大手会社が運営する温泉施設とあって、館内の設備も充実しています。
宿泊施設からレストラン、岩盤浴など、旅の疲れをとってくれます。
また、ここに来る為に旅行される方もいるくらい人気の施設。
時間 :朝風呂(6:30-9:00)開館(10:00-23:00)
住所 :〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原4丁目17−1
アクセス:河口湖駅から車で約10分
パワースポット/天然石巡り
北口本宮冨士浅間神社

パワースポットでもある「北口本宮富士浅間神社」は、富士山の歴史を感じることもできる。
1900年以上もの歴史があり、世界遺産にも登録されています。
高く太い杉の木がどっしりと構えており、石灯籠が並ぶ風景はまさに神秘的で最強のパワースポットとも言われております。
家庭円満、子宝、安産、縁結びのご利益があると言われており、女性同士の旅や女子ソロ旅にも人気な名スポットで、常に人で賑わっています。
山梨県に来たら1度は足を運びたいパワースポットの名所でしょう。
水晶・天然石巡りで昇仙峡

山梨県にある昇仙峡エリアは、”クリスタルの里”とも呼ばれるほど水晶や天然石が有名で人気のエリア
もともと山梨県は水晶の産地でもあり、明治以降は宝飾産業へと発展しました。
今でもその名残はあり、山梨県=水晶・天然石の街 とも言われほどの人気
実際に、河口湖や甲府エリアにも水晶・天然石のお店や博物館などが多くあり、地元の人から観光客までたくさんの人で賑わっています。
特に昇仙峡エリアは、絶景のスポットがたくさんあり、1人旅で水晶・天然石ドライブ巡りなどする方も多く、都内からも日帰りで気楽に行けるのでおすすめ!
さいごに|富士山の絶景ポイントを巡る

上記で紹介した、八木崎公園や忠霊塔のように、富士山が綺麗に写真を撮れる絶景ポイントは山梨にもたくさんあります。
同じポイントで撮影しても、季節、気温、天気、場所、雲、など、さまざまな条件で富士山の見え方というのは本当に変わって来ます。
有名な絶景スポットを巡るのも楽しいですが、自分で好きな富士山の絶景ポイントを探して見つけると、感動や喜びが味わえます。
一人旅をしながら、自分だけの富士山絶景スポットを見つけてみてはいかがでしょうか!?